村のSNS利用に関する意見募集! アプリ・アンケート(第23回)結果

みなさま、第23回アンケートへのご回答ありがとうございました!
今回は、西粟倉村で運営されているSNSアカウントについて、みなさまのご意見を伺いました。27名の方から回答をいただきました。

Q1 以下の村のSNSで<フォローしているもの>を教えて下さい (複数回答可)

結果は下図のようになりました。

いずれもフォローしていない方も多いですが、フォローされているものの中では、Instagramの村公式が比較的多く、noteやLINEオープンチャットは少なめのようです。
また、5個ものSNSをフォローしている方もいらっしゃいました。

Q2 以下の村のSNSで<利用したことがあるもの>を教えて下さい (複数回答可)

結果は下図のようになりました。

Q1と同様の傾向で、利用されたものの中では、Instagramの村公式が多く、その他のInstagramやFacebookが続いています。

Q3 あなたが西粟倉村のことを知るために、最も適したツールは何でしょう?

下図のように、Instagram、Facebook、Xなどが満遍なく選ばれる中で、アプリが飛び抜けて多いという結果となりました。(アプリ運営者としては嬉しい限りです!)

Q4 あなたが利用した自治体SNS(居住地以外)で、特に印象に残っているもの、フォローしているものがあれば教えて下さい

西粟倉村以外は特になしとのご回答以外のものをご紹介します。

  • 町長などの個人発信
  • ご当地キャラのフォローはしていますが、特定自治体のフォローはしていません…
  • 備前市、岡山市、京都市、三鷹市
  • 今のところXしか利用しておらず、他のSNSも以前と違い、登録していないと内容を閲覧できなくなってきているため、印象に残るものやフォローしているものはありません。
  • 小谷村
  • 高知観光official (instagram)

Q5 村のSNSの取り組みについて、アドバイスなどありましたらお願いします

約4割の方から回答をいただきました。いただいたアドバイスなどをご紹介します。

  • ぜひ個人単位でも発信を
  • 私は、SNSを積極的に利用していません。そのため、情報の収集は主にアプリまたはメールで行っています。 SNSでの情報発信とそれ以外での情報発信に時差や乖離が起こらないように配慮していただけると嬉しいです。
  • LINEは届きやすいが、通知が多すぎると困ります。適度な回数が大切です。
  • SNSの確認はこまめにできていない為(せいぜい1日2回位)、タイムラインがイマイチ追えていません。多分中高年ではそういう人多いのでは?ホームぺージを充実させてから、SNSの告知を打つのもよいのではないでしょうか。
  • 若年層のシェアを広めるにはインスタ及びTikTokが効果があると思います
  • メールとLINE以外は利用した事がありません LINEについは掲示板の存在を知りませんでした
  • もっとイベントが知りたい
  • SNSでのリアルタイムな発信は必要だと思いますが、新しい発信によって流れてゆくスピードも早いことと、更新できてない場合に悪い印象を与えかねないので、Webサイトなどを併用し情報を拾いやすく(初めてのひとでも情報が探しやすく、訪れる際などに参考になる内容や、リアルタイムな情報を補助できる(詳細や写真や交通案内など)内容)の併用が良いかと思います。
  • NHKクローズアップ現代で訪問介護危機の特集をやっていましたが、西粟倉村の現状がとても気になりました。 医療など、そういった過疎化のリアルな現状も伝えてほしいです。

今回の結果については、各SNSの運営担当部署等とも共有させていただき、いただいたアドバイスや他自治体の事例も踏まえ、よりよいSNS・情報発信のあり方を検討してまいります。

いつも貴重なご回答、アドバイスをいただき、ありがとうございます!

引き続き、アプリ村民票をよろしくお願いします!

★過去のアンケートの集計結果はコチラです。