村のチャレンジ

Through Meより

Iターンが増えた結果、今はUターンも増えつつある西粟倉村。移住事業の担当者が語る、「ただいま」への思い。

西粟倉村に、ローカルベンチャーやIターンのみならずUターンも少しずつ生まれていることを各記事で紹介してきました。2017(平成29)年度から商工観光や地方創生を担当し、そうした動きを見守ってきた一人が...
お知らせ

百年の森林(もり)を万博へ!~森林の可能性と多様性を多くの方に伝えたい~ クラウドファンディング実施中!

西粟倉村が、2025年大阪・関西万博にブース出展することが決まりました!そして、皆さんと一緒に万博出展プロジェクトを進めたいと思い、クラウドファンディングを始めました。1300人の小さな村から、森林の...
お知らせ

にしあわくら TAKIBI通信 vol.9

2021年春より、西粟倉村のローカルベンチャー事業の一環で新たに「TAKIBIプログラム」が始まりました。 TAKIBI通信では西粟倉村在住の方に向けて、TAKIBIプログラムに関わる情報発信を行いま...
お知らせ

にしあわくら TAKIBI通信 vol.8

2021年春より、西粟倉村のローカルベンチャー事業の一環で新たに「TAKIBIプログラム」が始まりました。 TAKIBI通信では西粟倉村在住の方に向けて、TAKIBIプログラムに関わる情報発信を行いま...
新着情報

子どもたちのための第三の居場所「Pocket」(ポケット)がオープンしました!

あわくら会館の裏手にある旧創作館が、子どもたちのための第三の居場所「Pocket」(ポケット)としてオープンしました。Pocketは、日本財団の「子ども第三の居場所事業」の助成を受け、西粟倉村で活動す...
Through Meより

村民の「願い」って何だろう?西粟倉村が「もっと幸せな村」を目指し、調査として50名にお話を聞いたら、やるべきことが見えてきた。

西粟倉村の村民の「願い」を集め、外部のプロデューサーやプロボノ・インターンなどと協働して、「願い」をビジネスへと育てていく「TAKIBIプログラム」。最初のステップとして、村民に会ってお話を聞き、それ...
お知らせ

にしあわくら TAKIBI通信 vol.7

2021年春より、西粟倉村のローカルベンチャー事業の一環で新たに「TAKIBIプログラム」が始まりました。 TAKIBI通信では西粟倉村在住の方に向けて、TAKIBIプログラムに関わる情報発信を行いま...
お知らせ

にしあわくら TAKIBI通信 vol.6

2021年春より、西粟倉村のローカルベンチャー事業の一環で新たに「TAKIBIプログラム」が始まりました。 TAKIBI通信では西粟倉村在住の方に向けて、TAKIBIプログラムに関わる情報発信を行いま...
お知らせ

協力隊のいまがわかる『にしあわくら協力隊交流祭』開催!

西粟倉村地域おこし協力隊員による交流祭を開催します!西粟倉村は全国的にも非常に多くの協力隊員が活躍する自治体として知られています。地域おこし協力隊という制度や個々の活動について、地域の皆さまや関係人口...
SDGs

『ローカルモビリティサミット IN 西粟倉』開催!

むらまる研では、超小型モビリティ貸し出しの実証事業などを通じて、地域の足の確保に向けた取り組みや企業等との連携・共創創発を行っております。この度、その活動報告の一環として、“地域のかかわり代を増やし、...