【百年の森林のこどもたちvol.5】さぁ行こう!次のステージへ!

この記事の感想をお伺いするアンケートを実施しています。本文の最後からご案内していますので是非ご回答ください!

いつもたくさんの応援の声をいただいている”百年の森林のこどもたち”シリーズ。

子どもたちも、一般社団法人Nestのスタッフたちも、そうした声からたくさんのエネルギーをもらっています。

<過去記事一覧:各記事の末尾に、アンケートでいただいた声も添えています> 

チャレンジの総まとめ!次のステージへ!

さて、西粟倉では、寒かった冬も終わりを迎えつつあります(たくさん雪がつもりました⛄)。春が近づくに連れ、子どもたちも、今の学年でのチャレンジの総まとめと、次の学年でのチャレンジに向けた準備の時間を過ごしました。その時間の中では、村の大自然に触れるとともに、学び、挑戦し続ける村の先輩方ともたくさんお話しました。

今回の”百年の森林のこどもたち”では、そんな子どもたちのチャレンジの集大成、そして次のステージへ向けてワクワクを募らせる姿を集めました。

どうぞご覧ください!

大学生に向けて発表!でもちょっと様子が・・・? 

【西粟倉小学校】5年生総合学習 高齢者の方と交流 あわくら大学!〈実施報告〉

職場体験だけでは終わらない!みんなで作った冊子「村の仕事たち」

【西粟倉中学校】2年生総合学習 キャリアモデルに深く触れる。インタビュー冊子完成!〈実施報告〉

次の3年間のお供!森から生まれた自分だけの名札

① 【西粟倉小学校】6年生総合学習 中学校で使う名札を作ろう!森からはじまるバッジプロジェクト 材料探し編〈実施報告〉

② 【西粟倉小学校】6年生総合学習 中学校で使う名札を作ろう!森からはじまるバッジプロジェクト 名札づくり編〈実施報告〉

春公演をお楽しみに♫演劇の脚本作りも自分たちで

西粟倉っ子劇団 脚本作りに挑戦!

おまけ

もっと子どもたちの活動を知りたい!という方には、一般社団法人Nestのnoteにて、毎月の子どもたちのいろんな活動がまとめて記事化されています。子どもたちのより日常の姿も感じられるとかと思いますので、ぜひ!

▷ 【Pocket Report】2025年1

▷ 【Pocket Report】2025年2

(おっ!と思われた方はぜひイイね(スキ)やフォローをお願いします♫)

そして、”子どもたちのやってみたいを自分で叶える場”である拠点:Pocketも、設立1周年を迎えました☆(1年前のオープニングセレモニー時の様子はこちら)

2年目も、子どもたちとともに、ますます活動は深まっていきます!これからも応援をよろしくお願いします!

この記事の感想をお伺いするアンケートを実施しています。是非ご回答ください!

【スマートフォンから回答される方】
西粟倉アプリ村民票を起動し、画面下のメニュー「アンケート」からご回答ください。

【PCから回答される方】
まず、ログインを求められた場合のログイン情報(登録メールアドレスとパスワード)の確認をお願いします。
メールアドレスは、当メルマガが配信されるアドレスです。
パスワードをお忘れの方、不安な方は下記ページで再設定をお願いします。
https://www.24h-life.jp/forgot-password
ログイン情報が確認できましたら、以下のページから回答をお願いします。

アンケート画面へ