【百年の森林のこどもたちvol.7】積み重なっていく!村での学び!

この記事の感想をお伺いするアンケートを実施しています。本文の最後からご案内していますので是非ご回答ください!

いつもたくさんの応援の声をありがとうございます。

<過去記事一覧:各記事の末尾に、アンケートでいただいた声も添えています> 

日々、そして年々の積み重なり!

西粟倉村では、一般社団法人Nestが中心となって、子どもたちの長期的な学びやチャレンジを促進しています。

日々の積み重ね、さらには年もまたいでの積み重ねがあるからこそ子どもたちの中に育まれるものが、たくさんあります。

今回は、そんな子どもたちが学びを積み重ねてきたからこその取り組みの様子を、いくつかご紹介します!

▷もっと学びたい!ビオ田んぼの生き物たち

2年生の時に「ビオ田んぼ」で生き物を観察した子どもたち。3年生になった今年は、その時に知った生き物たちをより詳しく学びます。

【西粟倉小学校】3年生 総合学習あわくらみらい学「生き物にもっと詳しく!」〈実施報告〉

▷ミツマタで作ってみたい!65年の時を超え

4年生の時に「シカが食べないミツマタはどんどん増えている」ことを知った子どもたち。6年生になった今、そのミツマタから、西粟倉村で65年前まで作られていたアレを作ってみることにチャレンジします。

小6あわくらみらい学「ミツマタで紙づくり」

▷もっとみんなを楽しませる!ポケモン企画者が続ける挑戦 

前回ご紹介した、ポケモンカード大会の開催企画。その時の充実感と振り返りをもとに、第二回の開催へ!

情熱のポケカ大会!第二回開催!

▷ついにこの日が!西粟倉っ子オリジナル脚本

以前取り上げた、子どもたちによる脚本作り。半年間のチャレンジの日々を経て、いよいよ公演の日へ!

西粟倉っ子劇団完全オリジナル脚本『コンパニオン!』公演!

ご案内

西粟倉村の教育に関心がある、移住してみたいと考えているけど教育環境が気になっている方向けに「親子で楽しむ百森教育体験」を実施します!

いつも記事を読んでくださっている皆さま、ぜひご検討ください!

  • 【期間】 2025年8月14日(木)~8月15日(木) 1泊2日
  • 【対 象】 西粟倉村移住検討者ご家族
  • 【募集人数】 先着4組 ※人数により予定よりも早く締め切ることもございます
  • 【滞在場所】 百森ベース(岡山県英田郡西粟倉村長尾2046) 
  • 【受け入れ担当予定団体】一般社団法人Nest(主催者:西粟倉村教育委員会) 
  • 【参加費】無料 ※現地までの交通費及び食費は自己負担
  • 【お申し込み】https://forms.gle/krWxcGMr66EeKEFf9

※締め切り 8月10日(日)

最後に

また、もっと子どもたちの活動を知りたい!という方には、一般社団法人Nestのnoteにて、毎月の子どもたちのいろんな活動がまとめて記事化されています。

▷ 【Pocket Report】2025年6月

おっ!と思われた方はぜひイイね(スキ)やフォローをお願いします!

この記事の感想をお伺いするアンケートを実施しています。是非ご回答ください!

【スマートフォンから回答される方】
西粟倉アプリ村民票を起動し、画面下のメニュー「アンケート」からご回答ください。

【PCから回答される方】
まず、ログインを求められた場合のログイン情報(登録メールアドレスとパスワード)の確認をお願いします。
メールアドレスは、当メルマガが配信されるアドレスです。
パスワードをお忘れの方、不安な方は下記ページで再設定をお願いします。
https://www.24h-life.jp/forgot-password
ログイン情報が確認できましたら、以下のページから回答をお願いします。

アンケート画面へ