
SDGs Through Meより お知らせ ふるさと納税 アンケート ローカルベンチャー 小中同窓生通信 広報にしあわくら 挑戦者の本棚 村のチャレンジ 村の暮らし 特別企画 百年の森林のこどもたち 百年の森林を学ぶ 移住 西粟倉村の求人票 遊ぶ・学ぶ
【百森留学・新スタッフ募集】株式会社ほんまもん
【百森留学・新スタッフ募集】子どもとともに、未来を生き抜く力を身につけたいあなたへ株式会社ほんまもんは、子どもから大人まで、田舎暮らしを題材としたプログラムを提供しています。2022年4月より、[生き…
西粟倉村が考える『理想のふるさと納税のかたち』とは? オンラインイベント開催!
2021年12月14日(火)に「西粟倉村が考える『理想のふるさと納税のかたち』とは?」と題した無料のオンラインイベントを開催します! 2008年から始まったふるさと納税制度は、開始から13年目の202…
令和3年度 西粟倉村文化協会主催 文化祭
令和3年度 西粟倉村文化協会主催 「文化祭」があわくら会館で開催されます。発表やイベントなど11月28日(日)を中心に行われますが、前後の各週末にも展示や体験イベントなど開催されておりますので、お気軽…
第6次西粟倉村総合振興計画(令和3年~12年)第3章・第4章
総合振興計画ってなに?総合振興計画は村のすべての計画の基本となるもので、村における最上位の計画です。将来どんな村にしたいか、村が進むべき方向、その実現に向けた道筋を示したものです。 どうやってつくられ…
広報にしあわくら 2021年11月号より
この記事の最後にPDF版のリンクをご紹介していますので、是非ご覧ください。 目次 特集 学びはおいしい村の6大ミッションあわくら会館にしあわくらっ子村からのお知らせ社協だよりその他 特集 学びはおいし…
【草刈りロボット競技大会】WEEED Robot challenge 開催のお知らせ
VIVISTOP NISHIAWAKURAではオープンに向けてのスタートアップ企画として、全国区で課題となっている雑草管理の解決に向け、子どもたちとともに草刈りロボットを開発するプロジェクトを行ってき…
西粟倉村百年の森林協同組合 発行情報誌 「西粟倉の森より」
「百年の森林協同組合」と「西粟倉の森より」 百年の森林協同組合は、西粟倉村で活動する林業・製材業・木工業者が一丸となって、次の世代のために美しい森をつくり、引き継いでいく為に、設立されました。 小…
【イベントレポート】令和3年度協力隊 第一回研修を実施しました!
8月25日(水)、あわくら会館百森ひろばにて第1回研修を実施し、当日は32名の隊員が参加しました。午前中には前村長である道上正寿さんを講師にお話を伺い、午後は隊員が三人ずつのグループに分かれた座談会形…
【協力隊研修・特別講演】第1回:西粟倉村の文脈について知る ~百年の森林構想~
2021年8月25日、村の地域おこし協力隊を前に道上(みちうえ)正寿前村長がお話をしました。対話役は『エーゼロ』「西粟倉・森の学校」の代表取締役の牧大介さんです。 今「合併しなくてよかった」と思う。 …